ナチュログ管理画面 フィールドギア フィールドギア 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
kuwa-san
kuwa-san
熊本県在住の中年オヤジとその家族の記録。
coleman特集 スノーピーク特集 ユニフレーム特集 ドイター特集 ザ・ノースフェイス特集 コロンビア特集
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!


スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年01月26日

「備忘録」美味しいコーヒーを飲むために

こんにちわ!

先日のキャンプではパーコレーターを使ってコーヒーを作ったのですが
予想に反してそこまで美味しくありませんでした(T_T)。
結構香りは跳んでしまうというのは聞いていたのですが味もいまいち....
薄くはないのですがただ苦いだけ?

ちなみに、コーヒーの粉はコンビニで買った中挽きの粉。
中挽きの粉なのでパーコレータ用のペーパードリップを使用。
沸騰してから5分くらいは抽出してたと思います。

粉がいけなかったのか、抽出方法がダメだったのか.......

次回こそはパーコレータを使った美味しいコーヒーを!ということで、今回手廻しのコーヒーミル機を購入してしまいました。(爆)

ミル

お値段が2000円程度とリーズナブルなこのコーヒーミルをチョイス!。
それにこの商品、セラミック製の臼が予備として1個付属しており、ハンドルもたためます!
収納袋付きなので初心者の私にはピッタリ!!(笑)


これで粗挽きの粉が自分で挽くことができますな!

ただ、ぶっつけ本番だと失敗しそうなので、本日予行練習を行いました。

以下は備忘録のような文章になりますのでご了承ください。


⑴パーコレーターで抽出するためのコーヒー豆を粗挽きで挽く
  ミルのセッティングは一番締め込んだところから8〜9クリック戻した位置でした。
  だいたい反時計方向に1回転です。 おそらく中挽きは半回転か2/3回転くらい戻せばいいような気がします。




⑵豆の分量
  今回は4杯分としてコーヒー豆は約カップ5杯と少し多めに入れました。



そのあとはひたすらハンドルを回して挽いていきます。
挽き終わった状態はこんな感じです。



 

⑶粉をパーコレータにセットする
   A)パーコレータには4カップの目盛りまで水を入れます。
               
         B)火にかけて沸かします。
               
   C)沸騰したら一旦火から離して粉をセットします。 
             

⑷コーヒーを抽出する
    
    色々試した結果、再度火にかけるたら、ここからずっと弱火です。
    弱火の状態でお湯を再沸騰させて、上からポコポコとお湯が上がってきたら
    そこから約7分間じっと待ちます。
    ※1分くらいでコーヒーの色になりますがじっと我慢しましょう。
    
    5分前後の抽出の場合私の感覚ではさっぱり飲みやすいアメリカンコーヒー!
    7分前後の抽出の場合ちょっぴり苦いモーニングコーヒーくらいでしょうか!
    
    あくまで目安です。(笑)




⑸コーヒーカップに注ぐ
 抽出が終わったら、火からおろして約2分くらい放置します。
 これは、フィルターの穴を通ってしまったコーヒーの粉を沈殿させるためです。
 すぐに注ぐと粉も一緒に注いでしまうため粉混じりのコーヒーになります。



まとめると
①ミルは締めたところから1回転緩める
②豆は少し多め(4カップ分であればスプーン5杯程度)
③お湯が沸いてポコポコとお湯が上がってきてから弱火で約7分間
④抽出が終わったら、火を止めて2分放置

これで次のキャンプでは美味しいコーヒーが飲めそうです。

ちなみにパーコレーター用のペーパードリッパーはこれです。
これを使うと抽出した粉の後始末が楽なんですがね〜........