2009年09月27日
ガソリンツーバーナーの点火について
ガソリンのツーバーナーって外気温が低くても、LPガスのようにドロップダウンを起こして火力が低下することはないのが利点と思いますが、逆に点火が面倒くさいという話を聞きます。私の場合はそれはそれで楽しいと思っていますが......
ただ、気温が低いときには、点火してもなかなか赤い火から青い火にならずイライラするかと思います。
この前のキャンプでは早朝外気温12度前後で寒かったため、3分位たってもなかなか青い火にならずイライラと....
短気な私は我慢できず赤い火のままコック大きく開けてしまい炎上して焦ってしまいました。
どうすれば良いかと考え、この休日に、再現実験と対処方法(ネットで探して)を私なりに実践してみました。
使用するツーバーナーはかなり前の414Hという機種なのでどこまで参考になるかわかりませんが、よく使い方が
わからず購入を敬遠/使用を断念していた方の参考になれば幸いです。(前置き長いぞ~ ヾ(-_-;) オイオイ...)
くれぐれも、自己責任でお願いします


ちなみに、前回ノーススターランタンの教訓から、野外でしました。さすがにこんなのを室内で実験すると大変ですものね!! 続きを読む
ただ、気温が低いときには、点火してもなかなか赤い火から青い火にならずイライラするかと思います。
この前のキャンプでは早朝外気温12度前後で寒かったため、3分位たってもなかなか青い火にならずイライラと....
短気な私は我慢できず赤い火のままコック大きく開けてしまい炎上して焦ってしまいました。
どうすれば良いかと考え、この休日に、再現実験と対処方法(ネットで探して)を私なりに実践してみました。
使用するツーバーナーはかなり前の414Hという機種なのでどこまで参考になるかわかりませんが、よく使い方が
わからず購入を敬遠/使用を断念していた方の参考になれば幸いです。(前置き長いぞ~ ヾ(-_-;) オイオイ...)
くれぐれも、自己責任でお願いします
ちなみに、前回ノーススターランタンの教訓から、野外でしました。さすがにこんなのを室内で実験すると大変ですものね!! 続きを読む
2009年09月24日
服掛松キャンプ
9月19日~21日の3日間、2家族でキャンプに行きました。
今回の場所は歌瀬キャンプ場の近くにある服掛松キャンプ場です。
以前、田舎風ロッジに宿泊したことがあり一度キャンプしてみたい場所でした。
服掛松キャンプ場の案内は→http://fukukake.com/index.html
今回は、キャンプ場入り口近くの、オートフリーサイトにしました。
オートフリーとは言ってもアバウトに区画されており予約時に場所は決められて
しまうので、早めに行って現地で場所を選ぶことはできません。
場所は11番と12番でしたが道路を挟んでいたため隣同士での設営ができずそのため
11番のサイトがそこそこ広かったので食事などメインは11番にセットし12番のサイトは
寝るだけというスタイルで設営しました。
グループキャンプには管理棟炊事棟前のフリーサイトがいいと思いました。

前回から使っているヘキサタープもグループキャンプにはぴったりでした。
続きを読む
今回の場所は歌瀬キャンプ場の近くにある服掛松キャンプ場です。
以前、田舎風ロッジに宿泊したことがあり一度キャンプしてみたい場所でした。
服掛松キャンプ場の案内は→http://fukukake.com/index.html
今回は、キャンプ場入り口近くの、オートフリーサイトにしました。
オートフリーとは言ってもアバウトに区画されており予約時に場所は決められて
しまうので、早めに行って現地で場所を選ぶことはできません。
場所は11番と12番でしたが道路を挟んでいたため隣同士での設営ができずそのため
11番のサイトがそこそこ広かったので食事などメインは11番にセットし12番のサイトは
寝るだけというスタイルで設営しました。
グループキャンプには管理棟炊事棟前のフリーサイトがいいと思いました。
前回から使っているヘキサタープもグループキャンプにはぴったりでした。
続きを読む