2024年11月29日
フレーム収納袋が無くなった!
じつは、先週のキャンプでどうもテントのフレームを入れる収納袋をサイトで無くしたようで、撤収の際いくら探しても見つかりません。
設営日は強風だったのでどこか飛んでしまったのかもしれません。当時はかなり多くのキャンパーさんがいたのであまりうろうろもできず......
撤収して袋に収納するのがめんどくさいとは
思いませんでした。
翌日の月曜日に、スノーピークへ純正フレーム
収納袋の購入が可能か問い合わせてみたところ
翌日購入可能との回答。
この幕は限定幕のTC素材なのでフレーム収納袋
もTC素材なのでさぞかし高いのだろうな~と
思いつつ見積をお願いしたところ
スノピにしては(失礼!)予想外に安価でした。
金額は、2200円+送料+代引きでした。
無事収納袋も届き、いつものように収まりました。(笑)
こういう時は、安心のスノーピークですね。
そういえば、最近スノーピークさんの幕が一部リコールのようで私のリビングシェルが対象なのですよね。
今度問い合わせてみようかと思います。
2024年11月24日
11月のボイボイキャンプ場
今月は、ボイボイキャンプ場で2泊3日のソロキャンプです。
今回は、風が強かったので、タープは張らずにアメドTCのみですごしてみました。

石油ストーブは今まで、サーカスTCミッドとリビングシェルで使ってたのですが正直能力不足を感じていました。
最終日の明け方に外気温がマイナス3℃まで下がったのですが石油ストーブを付けていれば幕内17℃は確保できました。
やはり石油ストーブと言ったらこれですね。(笑)
気温は標高が800mほどあるのでこの時期でも最低気温が0℃くらいになるらしく先日メンテナンスしたレインボーストーブを幕内に試してみようと持ってきました。
それと念の為、車から100Vを取り出して、電気式毛布も用意しました。
はっきり言うと暖かくないのでサーカスTCでは薪ストーブを使いリビングシェルでは石油ストーブとガソリンランタンを使う感じでしょうか....
でもアメドの場合、天井が低いのと幕内の大きさも関係してか十分暖かく快適に過ごせますね。
それにレインボーストーブはとても燃費が良いので、灯油満タンで夕方から翌朝まで使ってちょうど使い切る感じなので2泊であれば10Lで十分です。
今回持ってくるのを忘れたのですがサーキュレータを併用すれば20℃以上になりそうです。
ぬくぬくですね。
就寝時は電気式毛布とバロウバック#0シェラフを使ったので逆に暑かったくらいです。
そういえば2日目にそこそこ雨が降ったのでアメドTCの雨はどんな感じかと思いましたがやはりところどころ雨は染みていましたね~

TC生地なのである程度は致し方ないのですが、新品でこれだとちょっと雨漏りが心配です。テンマクさんのTCだとこんなに早くここまでにはならないのですけどね?
※スノピさんへ確認したところこれでも雨漏りしないという見解で、撥水スプレーなどは使わないようにだそうですが果たして大丈夫なのか?様子見です。
懸念はありますが、その代わり結露はほとんどないのはTC幕の良い点です。
よく懸念点として言われているのは、スカートがないことのようですが、今回使った感じだとインナーテント内で石油ストーブ使いながらインナーの前室側を開けたままでも底冷えはなかったので、石油ストーブがあれば真冬でも問題なさそうです。
今回はお座敷スタイル+おこもりソロキャンプでしたがアメドはとても使いやすいですね。
次回はサーカスTCで薪ストーブかな?