ナチュログ管理画面 フィールドギア フィールドギア 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
kuwa-san
kuwa-san
熊本県在住の中年オヤジとその家族の記録。
coleman特集 スノーピーク特集 ユニフレーム特集 ドイター特集 ザ・ノースフェイス特集 コロンビア特集
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!


スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2025年01月01日

2024年最後のキャンプ

あけましておめでとうございます
今年最初の書き込みです。

昨年末12月29日から31日にかけて、昨年最後のキャンプを楽しんできました。

いつもはサーカスTCに薪ストーブなのですが最終日の夜が雨予報のためリビングシェルに
薪ストーブをインストールしてみました。 

保険として石油ストーブと電気ストーブも持参。

サクッと立てた後、薪ストーブのセッティングですが
リビングシェルにインストールするのは初めてでしたので
設置するまで2時間もかかってしまいました。
今回初めて45度煙突を使ったのですがこれがなかなか難しい。
このままだとバランスが悪く倒れそうでしたので
薪ストーブの脚はペグで固定し、煙突はパイルドライバーで支えました。
次回は煙突スタンドを用意した方が良いかもしれないと思いました。



 

  

レイアウトはこんな感じです。

   

初日の夜は外気の最低気温マイナス6度と寒かったですが幕内は最高で20℃近くまで上がり
平均16℃くらいと快適でした。石油ストーブのみだと外気温プラス10℃くらいなので薪ストーブの
暖房性能は流石です! 難点は就寝時は1時間程度で薪ストーブの恩恵は無くなるくらいでしょうか。
でも、終夜で石油ストーブをつけていましたので幕内は氷点下になることもなく快眠でした。

今回のキャンプではせっかくなので少しだけオーブン料理も堪能し、今回も楽しい時間を過ごしました。

 


 


 



iPhoneだとこれが限界(笑)

  


Posted by kuwa-san at 21:43歌瀬キャンプ場
Comments(0)

2024年11月29日

フレーム収納袋が無くなった!


じつは、先週のキャンプでどうもテントのフレームを入れる収納袋をサイトで無くしたようで、撤収の際いくら探しても見つかりません。
設営日は強風だったのでどこか飛んでしまったのかもしれません。当時はかなり多くのキャンパーさんがいたのであまりうろうろもできず......


たんなる収納袋なんですがこれがないだけで
撤収して袋に収納するのがめんどくさいとは
思いませんでした。

翌日の月曜日に、スノーピークへ純正フレーム
収納袋の購入が可能か問い合わせてみたところ
翌日購入可能との回答。

この幕は限定幕のTC素材なのでフレーム収納袋
もTC素材なのでさぞかし高いのだろうな~と
思いつつ見積をお願いしたところ
スノピにしては(失礼!)予想外に安価でした。
金額は、2200円+送料+代引きでした。


無事収納袋も届き、いつものように収まりました。(笑)

こういう時は、安心のスノーピークですね。

そういえば、最近スノーピークさんの幕が一部リコールのようで私のリビングシェルが対象なのですよね。
今度問い合わせてみようかと思います。


  


Posted by kuwa-san at 19:19キャンプ道具
Comments(0)

2024年11月24日

11月のボイボイキャンプ場

今月は、ボイボイキャンプ場で2泊3日のソロキャンプです。


 今回は、風が強かったので、タープは張らずにアメドTCのみですごしてみました。


気温は標高が800mほどあるのでこの時期でも最低気温が0℃くらいになるらしく先日メンテナンスしたレインボーストーブを幕内に試してみようと持ってきました。
それと念の為、車から100Vを取り出して、電気式毛布も用意しました。











 石油ストーブは今まで、サーカスTCミッドとリビングシェルで使ってたのですが正直能力不足を感じていました。
はっきり言うと暖かくないのでサーカスTCでは薪ストーブを使いリビングシェルでは石油ストーブとガソリンランタンを使う感じでしょうか....

でもアメドの場合、天井が低いのと幕内の大きさも関係してか十分暖かく快適に過ごせますね。
それにレインボーストーブはとても燃費が良いので、灯油満タンで夕方から翌朝まで使ってちょうど使い切る感じなので2泊であれば10Lで十分です。





最終日の明け方に外気温がマイナス3℃まで下がったのですが石油ストーブを付けていれば幕内17℃は確保できました。
今回持ってくるのを忘れたのですがサーキュレータを併用すれば20℃以上になりそうです。

ぬくぬくですね。


就寝時は電気式毛布とバロウバック#0シェラフを使ったので逆に暑かったくらいです。



















やはり石油ストーブと言ったらこれですね。(笑)




























                                                                                      




そういえば2日目にそこそこ雨が降ったのでアメドTCの雨はどんな感じかと思いましたがやはりところどころ雨は染みていましたね~
TC生地なのである程度は致し方ないのですが、新品でこれだとちょっと雨漏りが心配です。テンマクさんのTCだとこんなに早くここまでにはならないのですけどね?
※スノピさんへ確認したところこれでも雨漏りしないという見解で、撥水スプレーなどは使わないようにだそうですが果たして大丈夫なのか?様子見です。

懸念はありますが、その代わり結露はほとんどないのはTC幕の良い点です。

よく懸念点として言われているのは、スカートがないことのようですが、今回使った感じだとインナーテント内で石油ストーブ使いながらインナーの前室側を開けたままでも底冷えはなかったので、石油ストーブがあれば真冬でも問題なさそうです。



今回はお座敷スタイル+おこもりソロキャンプでしたがアメドはとても使いやすいですね。
次回はサーカスTCで薪ストーブかな?