2018年12月10日
防寒対策 寝袋編
冬キャンプへ向けて 今回は寝袋編です。
ファミリーキャンプの時は、気温が二桁台まででしたので、スリーシーズン用の

ファミリーキャンプの時は、気温が二桁台まででしたので、スリーシーズン用の
封筒型寝袋とホットカーペットという使い方でしたが
気温が一桁台や氷点下になる時期のキャンプとなるととてもじゃないけど今の
気温が一桁台や氷点下になる時期のキャンプとなるととてもじゃないけど今の
寝袋では対応出来ません。
キャンプの場合寒くて寝られないということが一番辛いですからね〜
私は以下の構成です





キャンプの場合寒くて寝られないということが一番辛いですからね〜
私は以下の構成です
モンベル バロウバック#0【化繊モデル】


仕様
【コンフォート温度】-7℃
【リミット温度】-14℃
ダウンモデルにするか迷いましたが、登山ではなくキャンプですので車に積むには化繊でもいいと思いました
お値段もダウンより安価。
もし、これでも厳しい場合に備えて
モンベル アルパイン バロウバッグ サーマルシーツ

中綿量は「バロウバッグ#7」と同等に設定しているそうなのでこれ単体では
【コンフォート温度】13℃ 【リミット温度】10℃ということなので夏のキャンプで使えそうです。
さらにバロウバック#0のインナーとして使うともう少しコンフォート温度が下がるかもしれません。
デメリットはバロウバック#0って収縮率が135%あるのですがこのインナーを使うと、インナーの
収縮率が135%もなさそうなのでこの恩恵が薄れてしまうようです。
あくまでバロウバック#0でも寒い時の保険のようなものです。
さらに(笑)
キャンプで寝るときの寒さって足先からだと思いますので

エクセロフトフットウォーマー
これで防寒対策は十分でしょう!
あとは寝床の快適性ですが
この上に

U.L. コンフォートシステム キャンプパッド50 180
実際にセットアップすると以下のようになります。
コットの大きさは長さ190×幅65×高さ40cmくらいです。
ヘリノックスのコットワンであれば幅69cmなので


これで気温0度の夜に外でセットアップして寝てみましたが0度では
インナーもフットウォーマーも必要なく全く寒くもありませんでした。
唯一寒かったのは顔の部分ですが、寝袋のフードで対応出来ました、
ちなみに、このときの服装は、上下スウェットです。
最後に、枕(ピロー)については、コットの収納袋などを畳んで枕の
代わりにしましたがこれで十分のようです。
あとはクッカーをファミリー用の大きいものからソロクッカーにすればあとは
キャンプ場へ行くのみ!(笑)
暖房器具の定番である石油ストーブや薪ストーブは後々に