2009年08月22日
【小ネタ】ノーススター2000でのマニュアル着火
ノーススター2000ランタンって自動着火が付いて便利なんですが
使えなくなると、とたんに着火が面倒になりません?
チャッカマンで着火したくともチャッカマンを差し込む穴はこのランタンには
ないんですよね~何かいい方法はないかな?
おそらくこんなことを思っている人は多いはず!!?と思い
ググってみると........ありました。
ためしに、私もやってみました。

使えなくなると、とたんに着火が面倒になりません?
チャッカマンで着火したくともチャッカマンを差し込む穴はこのランタンには
ないんですよね~何かいい方法はないかな?
おそらくこんなことを思っている人は多いはず!!?と思い
ググってみると........ありました。
ためしに、私もやってみました。
ちょうど、ホヤの下のねずみ色の部分(ランタンのくびれ?)を見てもらうと穴が開いています。
空気取り入れ口なんでしょうか…ここにチャッカマンの火を近づけて着火します。
まずこの穴を確認してください。

ガスを少しホヤ内に出します。(大体コックを全開して0.5秒後、閉める感じです)

そして、穴にチャッカマンの火を入れます。

そうするとホヤ内に充満したガスに火がつきます。


火がついたらコックを徐々に開きます。

どぎゃんですか?
しかし、この方法でも慣れは必要ですね!うまく火がつかないとこの方法でも小爆発することが
あります。
決定的瞬間は.......これです。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ただ、通常の着火ボタンを押した方法だと小爆発すると、手の甲の毛が焼けてしまいますが
この方法だとチャッカマンですので手の甲の毛は無事ですよ!(たぶん)
もっといい方法があれば教えてくださ~い。
こんなことを室内でしていることを嫁が知ったら.....
空気取り入れ口なんでしょうか…ここにチャッカマンの火を近づけて着火します。
まずこの穴を確認してください。

ガスを少しホヤ内に出します。(大体コックを全開して0.5秒後、閉める感じです)

そして、穴にチャッカマンの火を入れます。

そうするとホヤ内に充満したガスに火がつきます。


火がついたらコックを徐々に開きます。

どぎゃんですか?
しかし、この方法でも慣れは必要ですね!うまく火がつかないとこの方法でも小爆発することが
あります。
決定的瞬間は.......これです。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ただ、通常の着火ボタンを押した方法だと小爆発すると、手の甲の毛が焼けてしまいますが
この方法だとチャッカマンですので手の甲の毛は無事ですよ!(たぶん)
もっといい方法があれば教えてくださ~い。
こんなことを室内でしていることを嫁が知ったら.....

この記事へのコメント
こんばんはっ(/・0・)
しかし、最後の写真は見事な瞬間をキャッチしましたねぇ。
でも、このブログを奥さんがみたら・・・
Σ(=∇=ノノヒィッッー!!
しかし、最後の写真は見事な瞬間をキャッチしましたねぇ。
でも、このブログを奥さんがみたら・・・
Σ(=∇=ノノヒィッッー!!
Posted by びじた
at 2009年08月24日 22:55

びじたさん
連続シャッターで見事捕らえることが出来ました。20回くらいトライしました(笑)
よく考えたらデジタルビデオカメラでコマ送りしてキャプチャーすれば楽だったと思いました。
嫁に見られたときは…どないしよ~
連続シャッターで見事捕らえることが出来ました。20回くらいトライしました(笑)
よく考えたらデジタルビデオカメラでコマ送りしてキャプチャーすれば楽だったと思いました。
嫁に見られたときは…どないしよ~
Posted by kuwa-san
at 2009年08月26日 18:12

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。